よくある質問
FAQ
応募・選考について
- 応募したい場合はどうしたらよいのでしょうか。
-
木内建設への応募を希望される場合、まずはマイナビよりエントリーをお願いいたします。あらためて、会社説明会や応募等の案内をさせていただきます。
- 専攻等による応募の制限はありますか。
-
技術系は入社後に必要な資格(建築士、施工管理技士等)があるため、建築・土木系における資格取得が可能な学科が望ましいですが、その他の学科につきましても対象職種に興味があれば応募は可能です。なお、事務系については、学部・学科等による応募の制限はありません。
キャリアについて
- 配属の希望はどの程度考慮されますか。
-
勤務地や部署(職種)の配属については、本人の希望は考慮するものの必ずしも保障されるものではありません。配属は本人の希望や適性、各職場のニーズを総合的に勘案し決定いたします。
- 転勤はありますか。
-
総合職での採用となれば、社命により転勤することがあります。但し、エリアとしては首都圏~中京圏の範囲内となります。また、転勤となった場合は、社宅・寮のほか、単身赴任や地域格差の補填、一時帰省の手当等のサポートを手厚く行っています。
- 若手にも大きな仕事を与えられるチャンスはありますか。
-
設計職や施工管理職など技術習得に長い習熟年数を要しますが、若いうちから、上司の指導のもと重要な仕事を任されることもあります。どんな仕事でも積極的に挑戦する姿勢をもっていれば、多くのチャンスに巡り合うことも可能です。
- 就職後に必要とされる資格はありますか。
-
建築系では、建築士や建築施工管理技士、管工事施工管理技士、電気工事施工管理技士など、土木系では、土木施工管理技士など、営業・事務系では、宅地建物取引士、建設業経理士など、幅広い職種で必要とされる資格があります。
福利厚生・学習支援について
- 教育研修制度について教えてください。
-
当社では、新入社員研修から若手、中堅、管理職、定年前等階層別に業務遂行上必要とされるスキルの習得や意識の醸成を目的とした研修を行うほか、各職務に必要な技術を習得するなど目的に応じた研修を行っています。また、公的資格取得に向け、通学費用の補助や取得後における手当支給などの支援を行っています。
- 寮・社宅について教えてください。
-
単身寮は、自宅からの通勤が困難な方が入居することができます。社宅(家族寮)については、勤続3年を経過していれば入居可能です。但し、入居期間の制限を設けています。
- 職場の雰囲気について教えてください。
-
職場の風通しは良いと思います。当社はこれまで堅実経営を育み、安定した事業基盤を築き上げてきていることから、この堅実な企業姿勢は従業員一人ひとりにもしっかり伝わっているようです。新入社員の多くは上司や先輩社員との関係を円滑に築くことができているとの声を多く受けています。
- 育児に関する制度はありますか。
-
育児に関しては、育児休業制度や育児短時間勤務制度の他、育休取得者に対する支援金制度を導入するなど、出産後も安心して働ける環境を整備しています。その効果もあり、近年は男性社員も含め育休取得率100%を達成しており、出産後もほぼ100%の職員が職場復帰しています。
エントリーはこちら
ENTRY