PEOPLE

人を知る

社員インタビュー

静岡本店 土木部 工事課

伊藤 浩二郎 KOUJIRO ITO

2015年入社

Q. 木内建設を志望した理由を教えてください。

大学で学んでいた土木を通じ、地元静岡で人の役に立つ仕事がしたいと、いくつかの会社説明会に参加しました。就活時は建設会社に絞っていたわけではありませんが、伝統と実績があり、地元貢献という思いを実現できる会社であること、また経営状況も健全で、安心して働く環境が用意されているという理由から、県内の有力ゼネコンである木内建設にお世話になることにしました。

Q. そのためにどんな準備をしましたか。

様々な企業を検討したいと思っていたので、興味を持った会社の説明会にはできるだけ多く参加し、仕事の内容や雰囲気、人間関係、さらに給料や残業など細部にわたって先輩社員のお話を直接伺いました。それらをトータルに検討した結果、今に至ります。その時に、「木内建設は嘘がない会社だ」と説明されたことをよく覚えています。誠実な企業なのだなというイメージが強く残りました。

Q. 社風についてどう思いますか。

先程、「嘘がない会社」というお話をしました。土木課では早くから責任のある仕事を任されると聞いていたのですが、正にそのとおり。若くして現場の所長に抜擢されたりします。もちろん大変なこともいっぱいありますが、やはり、やりがいが勝りますね。面倒見の良い先輩が多く、困った時にもアドバイスやヘルプを遠慮なくお願いできるので、私も自信を持って所長を勤め上げることができました。フレンドリーで雰囲気の良い社風です。

Q. 配属部署の業務内容について教えてください。

土木部工事課の業務は、基本的には建築工事同様、工事完了までのスケジュール管理と、安全・品質・工程・原価の四大管理を軸としたマネージメントが主な仕事です。対象が建築工事であるか、土木工事であるかという違いですね。私たちの部署は河川工事、道路工事、海岸工事、砂防工事、造成工事など社会インフラが中心となります。暮らしを守る役割を担っているのが土木工事であると言えます。

Q. どんなところに仕事のやりがいや面白さを感じますか。

私たちの仕事で、人々の生活が便利になる。豊かになる。というところにやりがいを感じます。暮らしを守る構造物を造っているという自負とともに、自分の仕事が不特定多数の人の役に立っていると実感できますね。また構造物が完成するまでの過程を間近で見ることができるのもこの仕事の醍醐味かな。一般の方が決して出入りできないような場所が仕事場であったりするのも個人的には面白いところです。

Q. 仕事から学んだことはありますか。

一つの事柄に対して、なぜそうなるのかを徹底して考えるということです。作業ひとつにしても、なぜ今それが必要なのか。なぜ行うのかをしっかりと理解しておかないと、人に説明することができません。作業を進めるにあたり、「いつもこうしていますから」とか「そうするように仕様書に書かれていますから」では、お客様や協力業者さんが納得できないし、信用もされないんですよ。このことは後輩にもよく話しています。

Q. 今までに印象に残っている仕事を教えてください。

入社6年目。それなりに経験を積み、仕事もある程度分かっているつもりでいたのですが、初めて所長を任せられた現場で、発注元や地元への対応、予算の管理などで戸惑うことがあり、まだまだ知らないことやわからないことがたくさんあるのだと痛感しました。これまで以上の勉強が必要だと気づかされたと同時に、それを怠ると現場が成り立たなくなってしまうという怖さも感じました。

Q. 今後、目指す社員像はありますか。

土木の現場は、天候に左右されたり、設計どおりにいかなかったり、やってみないとわからないことが多い。そうした予期せぬ展開に対して、その場で解決しなくてはならない状況が多々あるんですね。それらに毅然として対処するためにも、臨機応変に適切な行動がとれる技術者になりたいというのが今の目標です。素早いジャッジと正確な指示ができる現場監督。その理想に一刻も早く近づけるよう努力しています。

Q. 木内建設を目指す方に、ひとことお願いします。

土木工事の現場監督は、公共インフラの整備を通じて街や人の役に立ち、地元に直接貢献できる魅力的な仕事だと思います。そんな思いに共感できる方に、ぜひ仲間になっていただきたいですね。現場ですから、不測の事態が起これば休日出勤もやむを得ない場合もありますが、ひとつのプロジェクトが終了し、たまたま次の現場まで少しスケジュールが空いたりした場合には、ちょっと長めのお休みをとれたりもしますよ。